こんにちは、JF1TPR です。
この数日、自宅で仕事をしながら、晴れ間を使って二階上の屋上で3Mのルーフタワーを組み立てました。上下をそれぞれ作ったものの、風が強いので一日目はここまで。
翌日、風のない日に連結。立てて、ステーを設置しました。
新大久保の金物屋で相談したら、足場単管パイプも歩いて10分ほどの所に建材屋さんがあるのがわかりました。頼んで翌日に店に届いたのをおっかなびっくり4m物を手持ちで狭い道路を担いで帰りました。家の中の階段からは屋上に上げられないので、クライミング用のロープで屋上から吊り上げましたが、さて、これをどうやってセットしたものか…。ここで思案すること一晩。
本日、昼頃にまだ天気も良く、風も無いので、沢用のハーネスにカラビナを付けて屋上に。単管パイプをルーフタワーに立てかけ、自分が最上段に登ってセルフビレイを金具にセット。ヨイショっと持ち上げて、ベアリングの真ん中に入れました。長物は一人で扱うのは風があると怖いですね。
これでほぼ完成したようなもので、1200Mのスタックを持ち上げてセット、直下アンプも設置しました。
さて、これで後は動作テスト…。ケーブルを引き入れてリグにつないで送信するとやっと筑波山のレピーターにアクセスできました。しめしめ…と思ったらなんだか変。電流計を見るとスタンバイしたのに送信のアイドリングになっている。
あれま、スタンバイが壊れたかいな。テストしてメンテしたばかりなのになぁ… じゃあ、直下アンプを下ろすか…と外に出たら雨が降り出していました。
やれやれ、これはまた他日を期すことになりますねぇ。トホホホホ (T_T)
一つできると二つ壊れる…というジンクスが昔からあるので、気を付けないとなぁ。そうか、既に2月から車が壊れ、ブルーレイが壊れ、北杜市で使っていた直下アンプが壊れ、TS2000も一部不調で修理に出して、自分も壊れかけたから、既に十分かも。(T_T)
でも、一番の大物であるポールはセットしたので、後はビレイをとって登っての作業はやりやすいのでそんなに怖くはない、と思うことにしましょう。
今後の問題としては、1200Mとあわせて5G/10Gの60cmオフセットを設置するのに、仰角ローテーターをどうするかも問題です。
いったん北杜市にもっていった物をこちらに回すかなぁ。あちらのタワー設置が、業者に連絡しても音沙汰無しで止まっているので…。でも、あそこも必要だなぁ。買うとしてもこの程度だとKR500位が良いのだけど、もう作ってなくて中古もなかなか出回らないからなぁ。でも、ビル反射を試すには仰角可変は必要だよねぇ。どこかに余ってないかなぁ… てな具合です。
2020年03月28日
ルーフタワーに八木を上げましたが ((+_+))
posted by 東京マイクロウェーブクラブ at 00:00| メーリングリストから